デジタル通信の二大戦士:シリアル通信とパラレル通信の比較

デジタル通信の世界では、情報伝送にはシリアル通信とパラレル通信という二つの主要な手法が存在します。それぞれに特徴があり、使いどころが異なります。この記事では、シリアル通信とパラレル通信の基本的な違いについて探っていきましょう。

1. シリアル通信とは:

シリアル通信は、1つのデータ線を使ってビットを順次送信する方式です。つまり、ビットが一つずつ直列に送られます。代表的なインタフェースには、RS-232CやUSB、I2C、SPIなどがあります。

2. パラレル通信とは:

一方、パラレル通信は複数のデータ線を同時に使ってビットを送信する方式です。ビットが同時に送信されるため、シリアル通信よりも高いデータ転送速度を実現できます。代表的な例には、パラレルポートやメモリのデータバスなどがあります。

3. 信号伝送の特徴:

  • シリアル通信は一度に1ビットしか送信しないため、信号線の本数が比較的少なくて済みます。しかし、データ転送速度は低い傾向があります。
  • パラレル通信は同時に複数のビットを送信できるため、高いデータ転送速度が可能ですが、多くの信号線が必要です。

4. ケーブルの複雑性:

  • シリアル通信のケーブルは単純で、信号線が少ないため、コネクタが小型化できます。
  • パラレル通信のケーブルは多くの信号線を収める必要があるため、太くて複雑なものになりがちです。

5. 使用用途の違い:

  • シリアル通信は主に遠隔通信や外部デバイス接続に適しています。USBやRS-232Cはその代表例です。
  • パラレル通信は主に高速なデータ伝送が求められる場面で利用されます。例えば、内部データバスや印刷機のデータ伝送などが挙げられます。

結びに:

シリアル通信とパラレル通信はそれぞれ得意な分野があり、プロジェクトや用途によって使い分けることが大切です。基本的な原理を理解し、特長を把握することで、効果的な通信手法を選択できるようになります。

 

moun45.hatenablog.com